2010年11月アーカイブ

永源寺

user-pic
0
F1000974.jpg

長〜い石段を上った先には散り紅葉も楽しめるお庭がありました。

長寿寺

user-pic
0
F1000971.jpg

湖南三山の長寿寺。
参道は、モミジのトンネルで綺麗でした。

オオツ…

user-pic
0
F1000969.jpg

石山寺で出逢った「オオツ光ルくん」。
ゆるいですね〜

西明寺

user-pic
0
F1000961.jpg

紅葉が見頃を迎えている中、不断桜が少し咲き始めていました!!

由岐神社

user-pic
0
20101128105351.jpg

鞍馬の火祭りで有名な由岐神社。

永観堂

user-pic
0
2010112810260000.jpg

もみじは今がちょうど見頃です。

20101128101704.jpg

パワースポットでパワーを受ける皆さん。

鞍馬寺

user-pic
0
20101128101252.jpg

今日は貴船から鞍馬寺へ縦走です。

写真は鞍馬寺金堂前のパワースポット。

東福寺

user-pic
0
101127_1029~01.jpg

今日はさっきほど送った稲荷大社から泉涌寺まで歩いて来ました。途中でおやつを買ったりと頑張って約4時間歩きました!
東福寺の通天橋は大混雑!!紅葉は最盛期でした。

稲荷大社

user-pic
0
101127_0742~02.jpg

千本の鳥居の入り口です☆☆
まるで異世界に行くようです〜

IMG_7279.jpg

IMG_0627.jpg

IMG_9705.jpg

おもかる石

user-pic
0
20101127163432.jpg

伏見稲荷神社の「おもかる石」

私も持ちました。

思ったより…
でした(^-^)

石峰寺

user-pic
0
20101127160746.jpg

竜宮城のような赤い総門と五百羅漢で有名な「石峰寺」

紅葉が夕日に照らされて、ものすごくキレイでした。

次回はもっとゆっくりしたいな〜。

寺田屋

user-pic
0
20101127142848.jpg

11月最後の週末は京都に来ています。

先ずは、龍馬人気で観光客が多い「寺田屋」

旅館なので、宿泊もできます。

馬籠宿

user-pic
0
IMG_0510.jpg

は最高の天気です。中山道の街道ウォーキングをされている方もチラホラ見られます。

京都の紅葉

user-pic
0
20101127(016)-001.jpg

青空とのコントラストが素晴らしい!

20101127(019)-001.jpg

昨夜から夜行のツアーのバス運転で京都に来ています。

源光庵

user-pic
0
F1000954.jpg

悟りの窓。お隣には四角い迷いの窓。
窓から覗く紅葉がきれいでした。

光悦寺

user-pic
0
F1000957.jpg

自分らしく京都!ということで鷹ヶ峰まで行ってきました。
散り紅葉もきれいなんだろうなぁ〜

金閣寺

user-pic
0
101124_1024~01.jpg

金閣寺でいい写真スポット見つけました。池に映る金閣寺も綺麗です。

101124_1250~01.jpg

お昼の湯原!
平日にも関わらず、行列が出来ていました。着物を来て、食事してみたいものです。

101124_0924~01.jpg

昨日の夜から京都のきぬかけの路のコースに来ています。妙心寺の大法院で露地庭園を見ながら抹茶を飲みました☆いつもよりも、おいしく感じます。

PB230062.jpg

愛鷹連峰最高峰の越前岳からの富士山です。
越前岳山頂で、丁度天気が良くなり、
富士山の山頂が顔を出しました。

西伊豆

user-pic
0
PB2300471.jpg

愛鷹連峰・越前岳山頂から、伊豆方面です。
写真に写っているのは、西伊豆の土肥海岸や城ヶ崎海岸です。
リアス式海岸の様子がよく分かります。

駿河湾

user-pic
0
PB2300321.jpg

昨日は、富士山の近くの愛鷹連峰の越前岳に登りました。
十里木高原から、越前岳へ登り、山神社へ下りました。
十里木高原から越前岳へ登る途中、駿河湾の海岸線が綺麗でした。
遠くには、御前崎も見えています。

2010112321050001.jpg

暗闇に浮かぶ深紅の紅葉が、日中にはない雰囲気をかもしているように感じました。

足立美術館

user-pic
0
2010112311230000.jpg

世界が認める素晴らしい 庭園が有名な島根県の足立美術館に来ています。

写真の庭園は園内にある6つの庭園の一つ「枯山水庭」お庭の素晴らしさはもちろん、隅々までゆき届いた管理にも驚かされました。
必見のお庭です、まだ見られていないという方は是非一度お訪ね下さい!

筑波山

user-pic
0
2010111515430000.jpg

下山路に点在する奇岩の一つ「北斗岩」

かなり高さがあり、迫力があります。

近江孤蓬庵

user-pic
0
KC3B0006.jpg

ここは小堀遠州の菩提寺として知られるお寺で 庭園が見事です。

湖北の紅葉

user-pic
0
KC3B0003.jpg

湖北って? 滋賀県の長浜市に来ました。

ツアーのタイトル通り湖北の山里にひっそり佇む「 鶏足寺」の紅葉は素晴らしくきれい?

20101123.jpg

久々に美味いモツ煮込みに遭遇です!モツはしっかり煮込まれてトロトロ〓味噌が良く合ってイイ感じです。残り汁にご飯を入れておじやにしたらさぞかし美味いだろうな〜

永観堂

user-pic
0
20101123110553.jpg

もみじと言えば、やはり永観堂!

夜のライトアップも綺麗ですが、日の光に照らされた紅い紅葉も綺麗です。

東福寺通天橋

user-pic
0
20101123091544.jpg

東福寺は紅葉もピークですが、お客さんの数もピークです。

今ある通天橋の後ろに展望台のようにつきだしてる橋が、元々の通天橋って知ってました?

南禅寺三門

user-pic
0
20101123071302.jpg

今回は夜行で東山と大原を訪ねるコースに来てます。

ただいま早朝の南禅寺を散策中です。
拝観のお客様も少なくゆったり境内を散策できます。

user-pic
0
101121_105904.jpg

清涼寺良かったです!

user-pic
0
101120_163531.jpg

興福寺、五重塔見て来ました〜。

箱根美術館3

user-pic
0
20101121160728.jpg

苔庭と紅葉が美しい箱根美術館。

箱根美術館2

user-pic
0
20101121155756.jpg

夕方でしたが、たくさんの観光客の方が紅葉を楽しんでらっしゃいました。

箱根美術館

user-pic
0
20101121155927.jpg

紅葉が見事な箱根美術館でした。

高尾山の紅葉

user-pic
0
PB201441.jpg

高尾山山頂のヤマモミジの紅葉です。
青空とモミジの赤、コントラストが綺麗です。
まさしく秋です。

稲荷山から

user-pic
0
PB201423.jpg

昨日は、高尾山に行ってきました。
一昨年、ミシュランの選定を受けたこともあり、
山頂付近は多くの人で賑わっていました。
稲荷山コースから登りました。
写真は、稲荷山から眺める東京都の街並みです。
遠く、池袋、新宿、横浜の超高層ビル群も見えました。
さすがに、今話題のスカイツリーはよく分かりませんでした。

塔ノ沢駅

user-pic
0
20101121144340.jpg

箱根登山鉄道に乗っています。
ホームから行くことができる「銭洗弁天」です。

お弁当「秋」

user-pic
0
20101121121010.jpg

ちょっとぼけていますが、箱根コースのお弁当です。

青蓮院門跡

user-pic
0
F1000951.jpg

夜間拝観に行ってきました!
青いLEDと時間によって変わるライトが幻想的でした。
庭園の紅葉もきれいでしたよ〜

大原・寂光院

user-pic
0
F1000943.jpg

見頃を迎えています。
道中コスモスが咲いていました!

海老名SA

user-pic
0
20101121120502.jpg

本日は箱根美術館&箱根登山鉄道に乗る紅葉日帰りコース!

海老名で休憩を取りましたが、そこで見たものは

電気自動車の充電!

初めて見ました〜

興奮!!

20101121.jpg

今日はハミングツアーのバス運転で箱根へ日帰りです。東名高速海老名SAでアイミーブが充電していました!

101117_1008~01.jpg

足立美術館の庭園は8年連続、日本一です☆☆
季節を変えて来るのも楽しいと思います。

出雲大社

user-pic
0
101117_0745~01.jpg

今年2回目の出雲大社です。11月はまだ神在祭期間中だったので十九舎が空いていました。期間が限られているので貴重です☆

筑波山

user-pic
0
PB151397.jpg

15日に筑波山へ登ってきました。
小雨模様の中の登山で、生憎関東平野の眺望は得られませんでした。
途中に色々な奇岩があります。写真はガマ岩と呼ばれる岩で、
ガマガエルのような自然岩です。
口をめがげて小石を投げ、入れば出世すると言い伝えられれているようです。

佛通寺

user-pic
0
F1000937.jpg

赤、オレンジ、黄色、緑と色とりどりのもみぢが参道を覆い尽くしていました!!
今まで一番きれいです!

F1000935.jpg

額縁イルミネーション。

F1000932.jpg

ホテルの近くで11日から始まったイルミネーションが見られました!
様々な形のイルミネーションがあって見応えあります☆
機関車のイルミネーションは音も鳴ります!

PB141337.jpg

14日は、黄砂の影響が弱くなり
このような立派な富士山を見ることができました。
写真は丹沢最高峰の蛭ヶ岳からの富士山です。

PB131232.jpg

13日は季節はずれの黄砂があり、
丹沢から見た富士山はこのようにぼやけていました。

マユミ

user-pic
0
PB131230.jpg

13日から14日にかけて、神奈川県の丹沢に行ってきました。
まず、途中で見たマユミの木です。
ピンク色の実がきれいです。

袋田の滝

user-pic
0
20101114131102.jpg

今週が紅葉のピークらしく、人も車も無茶苦茶混んでます!
激混みで、観瀑台のエレベーターに乗るのに40分待ちとの事で...。
お客様は行かれましたが、私泣く泣く諦めました。
ただ、エレベーターに乗らなくともすばらしい滝の眺めは見学できました!

101112_1253~01.jpg

先週の11日(木)に八ヶ岳倶楽部に行って来ました。またもや行く時は雨が降っていて、今日は1日雨かなと思っていましたが、なんと到着して少ししたら晴れました☆凄く嬉しかったので今日はケーキを食べて見ました(^_^)

竜神大吊橋

user-pic
0
20101114113330.jpg

竜神ダムのダム湖にかかる、本州一の大吊橋で、ダム湖からの高さが約100m、長さが375mあります。

紅葉の山々をバックに吊橋が栄えます。

花貫渓谷

user-pic
0
20101114092717.jpg

茨城の紅葉2日目は、茨城県内の紅葉を満喫する1日となります。

最初の見学地は「花貫渓谷」
赤や黄色の紅葉が綺麗です。

宮島

user-pic
0
F1000930.jpg

海から見える厳島神社の大鳥居。
黄砂の影響でまわりがもやもやです。

平和記念公園

user-pic
0
F1000927.jpg

慰霊碑のある広場では、ノーベル平和賞受賞者世界サミットの式典準備が進んでいました。

三段峡

user-pic
0
F1000925.jpg

上り下りを歩き続けて40分。やっと三段滝まで到着しました!
周りの紅葉も見頃です。

紅葉の茨城

user-pic
0
20101113135953.jpg

今日から「紅葉の茨城」のコースにきてます。
本日1日目は、常陸の秋そばを食べて、焼き物の街「笠間」の自由散策!

いま笠間芸術の森公園に来てます。
陶芸美術館や焼き物のショップなど、見所がたくさんあります!

IMG_8356.jpg

一週間前は航空ショーで滞在しました入間にきております。広大な敷地に有名専門店がアウトレット商品を取り揃えております。ついつい買いすぎてしまいそうなお買い得商品もかなりあります。なんだかお店の回しものような文章になってしまいました。ハイ。

カキ小屋

user-pic
0
101110_1332~01.jpg

今日は噂のカキ小屋に行って来ました☆ カキが出て来たらむいて食べるのが、このお店のやり方!! もう食べられないと思いながらついつい手が出てしまいました。

高尾山

user-pic
0
2010111012210000.jpg

昨日に続き、本日も高尾山に来ています。

本日は往復共、ケーブルカーを利用するハイキングツアーです。

山頂からは富士山がはっきりと確認できました。

高尾山紅葉

user-pic
0
PB091184.jpg

新潟は雨でしたが、高尾山では天気は晴れ。
山頂では見事なモミジの紅葉を見ることができました。
色が本当に綺麗です!

高尾山

user-pic
0
F1010439.jpg

今日は高尾山に登りました。稲荷山コースから登り、一号路を下りました。お天気良く、風が強かったので、青空と散り紅葉がきれいでした。高尾山山頂から富士山が見事でした。山頂と薬王院の紅葉も綺麗でした。写真は薬王院の紅葉です。

2010110914020000.jpg

高尾山

user-pic
0
2010110913580000.jpg

先週、土曜日に続き高尾山に来ています!

今回は麓から山頂まで歩いて登る登山企画です。

先ほど山頂に到着、只今写真タイム!

紅葉は山頂付近で見頃です!

西沢渓谷

user-pic
0
101106_1410~01.jpg

追加で西沢渓谷の画像送ります。新緑の時期も気持ちがよさそうです。

PB071161.jpg

甲武信岳から帰りの際、佐久から高速道路で帰ってきました。
湯の丸SAから見る北アルプスの夕暮れです。
穂高連峰、鹿島槍ヶ岳、五竜岳もきっちり分かりました。

PB071131.jpg

甲武信岳の下山中、カラマツの紅葉が
山の斜面を黄金色に染めていました。
素晴らしかったです。

甲武信岳

user-pic
0
PB071105.jpg

千曲川源流から甲武信岳へ登りました。
山頂からは、富士山をはじめ、金峰山、南アルプス、
中央アルプス、北アルプスの展望が素晴らしかったです。

user-pic
0
101107_111731.jpg

ハミング初☆入間のアウトレットへ行ってきました!関東最大級だけあってホントにお店が多いし広いです。お昼は坦々麺を食べました〜。

F1000916.jpg

大行列を作る博物館と鹿。16時頃で60分待ちです。並ぶだけでも一苦労です。

奈良公園

user-pic
0
F1000915.jpg

こどもの鹿を発見!
斑点が残っていて、目はくりくりまん丸。
みんなの人気者でした。

IMG_7314.jpg

七ツ釜五段の滝

IMG_4149.jpg

七ツ釜五段の滝と紅葉

IMG_9644.jpg

雲一つない最高の天気です!

紅葉はピークをすぎておりますが、深い底まで見える透んだ水もキレイです。〓

西沢渓谷

user-pic
0
101106_1319~01.jpg

今日は添乗員の丸山とマイナスイオンたっぷりの西沢渓谷に行って来ました。普段登山に行かない私にとっては歩くのが難しかったです。途中で休憩しながらテクテクと4時間歩きました。今日はぐっすり眠れそうです。

紅葉の雲取山

user-pic
0
86b550751f8a5a4df7294136442df07e.jpg

高尾山

user-pic
0
2010110613180000.jpg

大混雑!

紅葉は山頂が見頃です!

荒船山

user-pic
0
2010110312380000.jpg

空母のような巨岩「トモ岩」で有名な群馬県の荒船山に行ってきました。

写真は「トモ岩」のごく一部、巨岩の迫力は伝わっていますでしょうか?

歩きやすい登山道、歩行時間は約3時間、巨岩と紅葉が魅力の素晴らしい山でした。

user-pic
0


101104_131935.jpg

念願のかき小屋添乗行って来ました〜いくつ食べたんだろう…当分かきはいいです!

松川渓谷

user-pic
0
101103_1403~01.jpg

長野県山田温泉にある「風景館」へ 温泉と昼食の旅へ行ってきました。

松川渓谷の紅葉はまだギリギリ見れるかな…といった感じでした。

雲取山

user-pic
0
F1010435.jpg

今日は奥多摩の山、雲取山のツアーです。標高1300メートル付近は紅葉真っ盛りでした。登山口は紅葉はまだで、葉の色は緑色、山頂は逆に終わっていて、紅葉は終わっていて、既に落葉していました。
お天気もよく、富士山もばっちりでした。

紅葉回廊

user-pic
0
101103_1421~01.jpg

オルゴールの森を少し歩くと紅葉回廊があります。まだ、始まったばかりですが富士山と紅葉を一緒に見られるのは嬉しいです。

河口湖

user-pic
0
101103_1325~01.jpg

昨日に続きは今日は河口湖に行って来ました。新潟は雨で天気が心配でしたが山梨県は晴れていて富士山もよく見えました。オルゴールの森で富士山を見ながらランチでした☆

伊香保温泉

user-pic
0
101102_1357~01.jpg

石段の街伊香保温泉に昨日行って来ました。やっぱり階段を全部上がるのはキツいです。でも、天気も良かったので少し足を伸ばして河鹿橋まで行って来ました。紅葉はまだ早いようです。

パラシュート降下

user-pic
0
IMG_3692.jpg

空挺部隊

IMG_7209.jpg

凄い人です。空挺団のパラシュート降下が始まりました。
ごらんのように天気は雲一つなく快晴です。

このアーカイブについて

このページには、2010年11月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2010年10月です。

次のアーカイブは2010年12月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。