2011年1月アーカイブ

20110131.jpg

今日は地元の住吉小学校の四年生スキー授業です。

F1010573.jpg

今日は富士山眺望の山、足和田山のツアーに来ています。
氷点下七度とかなり寒いですが、富士山がバッチリです。三日月と明けの明星も見事です。

110123_1243~01.jpg

こんばんは。新潟はやっぱり雪深いです(泣)箱根は天気もく富士山も見えたのに新潟に来ると嘘のようです。ポーラ美術館ではルソーの企画展がやってました。

箱根にて

user-pic
0
110123_0949~01.jpg

本日は芦ノ湖とポーラ美術館です。芦ノ湖からは富士山もはっきり見えました。青い空ではないのが残念!今度は逆さ富士も見たいです。今はポーラ美術館でランチを食べてます☆☆美術館のレストランですが、かなりおいしいです!

こんにちは!今回は時の栖と富士登山電車のコースに来てます。昨日は時の栖のイルミネーションを見て来ました。寒かったですがバッチリ光のトンネルをくぐって来ました!朝はホテルから富士山が見られました。

再び雪国へ

user-pic
0
P1220016.jpg

羽田空港・浅草のツアーの帰り、越後川口SAに寄りました。
とにかく凄い雪です。
除雪した雪の山は、おそらく高さ6メートルぐらいあると思います。

浅草

user-pic
0
P1220003.jpg

浅草の浅草寺も
このように大変賑わっていました。

浅草

user-pic
0
P1220002.jpg

土曜日とあって、羽田空港国際線ターミナルは
大変賑わっていました。

P1220001.jpg

昨日は羽田空港と浅草に行くツアーに
ハミングバスで行きました。
この写真は埼玉県の高坂SAで撮影したものです。
バスの上にたくさんの雪があり、
まさに新潟雪国から来たバスです。
この雪は、都内の停まる所各所で、
見る人を驚かせていました。

110122_1433~01.jpg

レトロモダンな電車です!これから大月駅〜河口湖駅まで電車で移動します☆☆天気もいいし、楽しいです。

20110121104536.jpg

今日のスカイツリーです。

この画像では見えないかな?
スカイツリーの足元に、
アサヒビールがキラキラしてます。

20110121091450.jpg

帝国ホテルをチェックアウトし、
東京国際キルトフェスティバルへ。

お客様はオープニングイベントから参加されますが、
添乗員は入れないので、
入口で一旦さようなら〜


都内、とても天気がいいのですが、
ものすごく寒く乾燥しているので、
喉がイガイガします…

20110121064956.jpg

帝国ホテルの朝食。

今回はインペリアルバイキング サールでもなく、
なだ万でもなく、

6時から食べられるパークサイドダイナーで
フレンチトースト。

美味しくいただきました。

帝国ホテル

user-pic
0
20110120175444.jpg

東京1泊2日コースの宿泊は帝国ホテル!

部屋から見える大きな月と夜景がきれいでした。

うまく写せなくて残念。

559m

user-pic
0
20110120142504.jpg

スカイツリーは現在559m

近くで見ると圧倒されます!

20110120142159.jpg

バスから真正面にスカイツリー。

一番喜んでいたのは添乗員かも…

20110120125713.jpg

1/20〜東京へ1泊2日のツアーです。

大雪の新潟を脱出し、
一日目はスカイツリーを眺めながら
フレンチでランチ。


お客様には特等席でお楽しみいただきました。

カキ小屋

user-pic
0
110117_1257~01.jpg

う〜寒いです。松島も雪が降っていて寒かったです。そんな中カキを食べに行きました。今の時期が一番おいしいそうです☆

20110112(007).jpg

ドームの中は吹き抜けです。二千年前の建造物ですから驚きます!

20110112(003).jpg

ペット好きのローマっ子のお陰で、二千年前の遺跡を快適なアパートに使っている猫たち!

極寒

user-pic
0
P1131351.jpg

会津地方はお天気が良かったですが、
昼間でもこのように氷点下3度と
とても寒かったです。

猪苗代湖

user-pic
0
P1131349.jpg

今日は、日帰りのツアーで
磐梯熱海温泉ホテル華の湯」のコースに来ています。
まず最初に世界のガラス館によりました。
車窓から猪苗代湖を見ました。
猪苗代湖は日本で4番目に面積が大きい湖です。
湖には白鳥が戯れていました。


P1131343.jpg

今日は、日帰りのツアーで磐梯熱海温泉ホテル華の湯」

紅梅

user-pic
0
P11012861.jpg

続いて紅梅の写真です。

白梅

user-pic
0
P11012851.jpg

浅草のツアーでは、隅田公園に行くこともできます。
隅田公園では、このように早くも梅が開花していました。
まだまだ冬ですが、確実に季節は春に向かっているようです。
まず、白梅の写真です。

P1101315.jpg

下の展望台は高さ350メートル、
上の展望台は高さ450メートルです。
そして、一番上部の細い塔が
ここからあと100メートルほど伸びます。
完成が楽しみです!

P1101309.jpg

まさに頑丈そうな柱です。

P1101300.jpg

東京スカイツリーを真下から撮影した写真です。
この写真を見ると、下の方が角ばっていて、
展望台の近くは丸みを帯びているのがお分かりでしょうか?
実は、東京スカイツリーは特殊な形をしていて、土台となるところは
正三角形、展望台のあるところは完全な円になっていってます。
土台から展望台まで、正三角形から円に徐々に変わっていきます。
三角形から円形への変化は、タワーのデザインに日本の伝統文化に見られる
「そり」と「むくり」という形状も生み出しましたそうです。面白いですね!
詳しい内容は以下に掲載されています。
http://www.nikken.co.jp/ja/skytree/concept/concept_03.php
http://www.nikken.co.jp/ja/skytree/concept/concept_04.php
知れば知るほど面白くなってきます。

F1000999.jpg

お店とハミングのコラボ企画第2弾!!今月の素材はタラです。
私は別メニューだったので食べられませんでしたが…
私のメイン料理はヒラメとエビのムースのパイ包み焼きです☆

山居倉庫

user-pic
0
F1000998.jpg

雪景色の山居倉庫。
写真を撮った時はものすごい吹雪でした。

浅草2

user-pic
0
F1000997.jpg

浅草七福神。久々に歩きました!!
鷲神社はお正月らしく大きな絵馬が飾られていました。

浅草

user-pic
0
F1000995.jpg

1月4日に浅草へ行ってきました。
浅草神社では猿回しをやっていました。

P1101302.jpg

七福神めぐりの後は、
「東京スカイツリー」のある業平橋まで歩いてみました。
下から見ると、凄い迫力です。
見えている展望台は350メートルの位置にあり、
これは東京タワーの高さを越えています。
現在は539メートルまで出来ていて、
最終的には634メートルとなります。

P1101248.jpg

1/10に浅草にまたまた行きました。
浅草名所七福神巡りをしてきました。
浅草名所七福神巡りとは、浅草周辺にある
「七福神」を祀っている神社やお寺を巡ることです。
距離にして7.1km、歩行時間は3時間と長かったですが、
こじんまりとした神社、お寺があり、浅草を再発見できました。
写真は、矢先稲荷神社です。この神社は七福神の「福禄寿 」を祀っています。

110112_1300~010001.jpg

今日は今年2回目の添乗です。再び軽井沢へ!アウトレットはバーゲン期間中です。

20110111(005).jpg

日本からの修学旅行生がたくさんいました。

20110111(003).jpg

フローレンスを後にしてユーロスターでローマへ移動です。

20110112(001).jpg

今朝から快晴!イタリアの強い太陽光と鮮やかな空色です。

軽井沢

user-pic
0
110109_1152~010001.jpg

こんにちは。1月9日に軽井沢に来ました。今年初の添乗でした☆軽井沢での食事はパオムさん!何回来てもおいしいです。

20110110(012).jpg

隣りの鐘楼からパチリ!

20110110(003).jpg

サンジョバンニ洗礼堂の見事なまでのモザイク画

20110110(003).jpg

サンジョバンニ洗礼堂の見事なまでのモザイク画

20110110(005).jpg

花の都、ルネッサンスの花開いたフローレンスにやって来ました。

20110110.jpg

ベネチアは雨模様。水上タクシーでホテルからベネチアのサンタマリアノウ゛ェッラ駅へ向かい、ここからユーロスターイタリアでフローレンスまでの2時間の列車の旅です。

20110109(013).jpg

ホテルで一休みしてから立ち飲み屋「バーカロ」で夕食です。ハミングのヨーロッパツアーは団体向けのレストランでなく、このような地元の生活に密着したローカル色の強い食事にこだわっています。

110110_140526.jpg

デザートもとても美味しいです☆

110110_134324.jpg

本日はお客さんとして、庄内のレストラン「ル・ポットフー」に来ています☆とても贅沢な時間を過ごしています!!

下諏訪

user-pic
0
110108_1115~02.jpg

8日に訪れた下諏訪温泉。ここはその前に立ち寄りした 下社春宮です。

珍しい石仏もありました。

110106_114906.jpg

川越のシンボル「時の鐘」!!情緒があって素敵です☆

足立美術館

user-pic
0
2011010209470000.jpg

山陰一と言われる足立美術館です。

写真の通り、もの凄い降雪があり、見学者はまばら、ほぼ貸し切り状態で見学をすることができました。

出雲大社

user-pic
0
2011010114460000.jpg

縁結びで知られる出雲大社です。

厳島神社

user-pic
0
2011010102270000.jpg

今年の年明けは厳島神社で迎えました。

厳島神社に来るのはこれで2回目ですが、夜に来るのは初めてです。

ライトに照らされ闇夜に浮かぶ朱塗りの社殿はとても幻想的でした。

浅草寺本堂

user-pic
0
P1021219.jpg

浅草寺本堂前です。
初詣客で賑わっています。
本堂の中に、お賽銭を入れるところがあります。
とにかく、大変な人出なので、本堂の前に警備員の方がいて、
本堂に入る人数を調整しています。
写真の中に、
「しばらくお待ちください」の看板を見ることができます。

巨大絵馬

user-pic
0
P1021204.jpg

浅草仲見世通りには、
このような今年の干支のうさぎが描かれた、
巨大絵馬がありました。

P1021206.jpg

続いて、浅草の報告です。
流石に正月とあって、浅草は大変に混んでいました。
写真は、浅草寺の宝蔵門と仲見世通りです。
お正月の飾りつけが、何とも良いです。

P1021165.jpg

昨日1/2は、皇居新年一般参賀と浅草そぞろ歩きのコースに行ってきました。
東京はお天気が良く、快晴でした。
皇居新年一般参賀では、13:30の回のお出ましを見ることができました。
普段は入ることができない、皇居内へは二重橋横の皇居正門から入り、
行列にしたがって歩くと、新宮殿の前に出ます。そして少し待つと、
天皇皇后両陛下と皇族方がベランダにお出ましになられました。
皆さん、日の丸を一斉に振って歓迎です。
天皇陛下のお元気なお姿を拝見すると、
日本はもとより世界の平和の象徴のような気がして、 ほっと安心します。
少し遠目でしたが…。


IMG_0521.jpg

にきております。

大阪南港には記録的な関西地方の大雪の影響で出航ギリギリの到着でした。

おかげさまで洋上の初日の出を拝めました。

上海線

user-pic
0
20110101134208.jpg

あけましておめでとうございます。

新年最初の添乗は、ハミングの人気コース
タイとカンボジアコースです。

上海線ガラガラ!です。

行ってきます!

このアーカイブについて

このページには、2011年1月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2010年12月です。

次のアーカイブは2011年2月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。