宝亀教会

user-pic
0
P2120298.jpg

平戸島の中ほどにある「宝亀教会」です。
1898(明治31)年の竣工という平戸市内に現存する中では最古、
長崎県全体でもかなり古い教会建築だそうです。
構造は木造で、正面のみレンガ造となっています。
正面入口上部のアーチ部分に聖像が立っています
宝亀教会は、「長崎の教会群とキリスト教関連遺産」の一つとして
世界遺産暫定リストに入っています。

コメントする

このブログ記事について

このページは、坂上 映太が2011年2月14日 22:37に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「宝亀教会内部」です。

次のブログ記事は「紐差教会内部」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。