6/11~12にかけて、お客様12名様で、日本百名山の金峰山と瑞牆山に登ってきました。お天気は当初雨模様の予報でしたが、当日になって良い予報へと変わり、雨は降られずに山行ができました。
コースは1日目が、金峰山荘からしばらく林道を歩いて、中ノ沢分岐から登山道へ。荷物を金峰山小屋へデポして、金峰山を往復して、その日は金峰山小屋宿泊。2日目が金峰山巻き道を通って、千代の吹き上げ、砂払いの頭、大日岩、大日小屋、富士見小屋、富士見小屋から瑞牆山往復して、瑞牆山荘へ降りました。
まず、金峰山付近の花の写真です。
こちらはコメバツガザクラです。花図鑑で調べて、名前を特定しました。
続いて、キバナシャクナゲです。高山性のシャクナゲです。
黄色が可愛らしいです。
最後にミネズオウです。
と咲いていました。
金峰山山頂では最初はガスがかかっていたものの、だんだんガスが取れてきて富士山や南アルプス、瑞牆山を見ることができました。
富士山です。
続いて、瑞牆山です。岩峰が印象的です。
そして、さらに感動的な出来事が待っていました。ブロッケン現象に立ち会うことができました。
このブロッケン現象は、よく高山で起きる現象で、薄いガスに夕日が当たり、ガスがスクリーンとなって、そこに人影ができ、その周りに虹のような光輪ができる現象です。写真とも撮ることができました。
これにはお客様は大変喜ばれていました。個人的には3回目です。
金峰山山頂近くには、五丈岩と呼ばれる大きな岩があります。これは山梨側から良く見える岩で、金峰山のシンボルといってよいかもしれません。皆様大満足で、その日は金峰山小屋に泊まりました。金峰山小屋の夕食は、山小屋としては豪華な食事で、ステーキでした。
山小屋の中はこんな感じです。
続いて2日目です。この日は7時間の歩きです。朝起きると、八ヶ岳と瑞牆山が綺麗に見えました。
山小屋から少し歩くと、稜線に出て、千代の吹き上げです。ここからは富士山が見事でした。
大日岩の周辺はアズマシャクナゲが綺麗に咲いていました。大群落です。
蕾はこんな感じです。
大日岩も巨岩です。ここに登ると、見晴らしが良いです。
登山道を下って、富士見小屋に着きました。
ここからは瑞牆山往復です。登りは標高にして500メートルあります。
瑞牆山は間近で見ると、岩峰がそそりたち、山容が見事です。
登っていくと、こんな奇岩を見ることができました。
そして、山頂からの眺めです。金峰山が大きく見えます。辿ってきたルートが見渡せます。
山頂は一枚岩の巨岩の上で、眺望は素晴らしかったです。富士山も見ることができました。また、瑞牆山の登山道上にも、アズマシャクナゲの群落があり、素晴らしかったです。
コメントする