
天気がいい中2時間ハイキングしてきました。珍しいツチアケビを発見しました!
天気がいい中2時間ハイキングしてきました。珍しいツチアケビを発見しました!
大曲花火大会 今年も素晴らしい花火を見ることができました。
結果が楽しみです。
2日目の今日は田沢湖で遊覧船に乗りました。
たつこ像を後ろから見るなんて、なかなかできないですね。
ラストに近いです。今年も豪華で鮮やかです。今年も、もう終わりです。
去年優勝した山崎煙火製造所による30連発大スターマインです。
蛙の形が分かりますか?
大曲花火競技大会が始まりました
大曲花火、C席からブログ更新です。
17時からの昼花火をワクワクしながら待っています!
今日は毎年恒例の大曲全国花火競技大会です!
お昼のお弁当も、恒例の美味しい二王子米を使った花火弁当!
そして、参加されたお客様へのプレゼントも、毎年恒例、ハミングツアーデザイン部門の社員が作ったうちわです!
お客様も私も、大曲の花火を楽しんできます!
今日は天気が悪いのかと思っていましたが、なんとか雲はかかってますが磐梯山を見る事ができました。紅葉シーズンもオススメです。
ヤマタノオロチを倒した須佐之男命と奇稲田姫が祀られている神社です。恋愛の神様で有名なのでさっそく占ってみました。ドキドキしながら紙に硬貨を置いて浮かべて見ました。私は浮かべて3分ぐらいですぐに沈んでしまいました。皆さんはどんな結果でしたでしょうか?
去年と同じ日に出雲大社でお参りできました。今回は本殿の中で屋根工事のしている所を特別公開していました。早く工事が終わるといいです。
ランチを食べた後に清泉寮に行きました。ソフトクリームは別腹です。
ずっと行きたいと思っていた明野ひまわりを見る事が出来ました。色が変わっている所がリボンの形になっているのが分かりますか?
昨夜花火を見て来ました。約2時間に4万発の花火が上がるので一瞬も見逃せません。21時頃に花火が終わり、上諏訪駅へ向かいました。人の行列が凄くて駅のホームに入るまでに1時間以上かかりました。人に酔ってしまいます。
今年のテーマは「希望の光」。鎮魂と復興の願いをこめて打ち上げられました。
開始前と途中の雨で桟敷席のお客様もちょっと大変そうでした…
のだめカンタービレに使用されたクラシック曲に合わせて花火が上がりました。豪華です!!
復興に向けての花火が上がりました。
オープニング綺麗でした。ちょっと雨が降りそうです(泣)
酒田でしか見られない花火です。
19時33分にスタートしました
こちらは、雲海に浮かぶ甲斐駒ヶ岳です。
こちらは、富士山と北岳です。先ほどの写真その1から数分経過したときの写真で
す。
このように、日の出のときは、分単位で、赤の色が変化します。
こちらは、左から富士山、北岳、間ノ岳です。
日本で1番目、2番目、4番目に高い山の競演です。
こちらは、広角にして撮った写真です。
左奥は、鳳凰三山方面、右側奥が富士山と北岳です。
手前は仙丈ケ岳の稜線です。
8/2〜3にかけて、南アルプスの仙丈ケ岳へ行ってきました。
8/3は、ご来光にあわせて、仙丈小屋から仙丈ケ岳へ登ったのですが、ご来光は見ることは出来ま
せんでした。
しかし、このような雲海の浮かぶ南アルプスの見事な眺望が得られました。
まず、こちらは、北岳と富士山です。日本で1番高い山と2番目に高い山の競演です。
長岡花火ももう終了しました。最後はス尺玉100発と正三尺玉が上がりました。最後はやっぱり迫力があります。
長岡花火が今年も始まりました。今年は最初にフェニックスが上がりました。先程天地人花火が上がりました。