
2011年11月アーカイブ

東福寺の通天橋から写真を撮って見ました。朝の日光を浴びてキラキラ光っています。

京都の朝食はオシャレは伊右衛門カフェで食べました。和食でお魚がとてもおいしかったです。

京都のお寺は朝がベストです。人が少なくて写真も撮りやすいです。

今日は滋賀県の鶏足寺に行って来ました。参道には紅葉が一杯です。ちょうど結婚式の前撮りをしていました。

境内は全体的に色づき始め、池にくっきりと映った紅葉は絶景です!

山門や参道がライトアップされ、もみじも綺麗に色づいていました!
今年は法然上人800年大遠忌ということで、山門の中も公開されていました。

高台寺の塔頭で、北政所終焉の地です。
秋の特別公開で綺麗にライトアップされています。

お庭を見ながらお抹茶を飲んで来ました。

なんとか皆さんで最後まで行きました。途中の由岐神社の狛犬は子供を抱いていました。

この赤い橋が西門が鞍馬への入り口です。思ったよりも急な登りです。奥の院に着いたらもう息があがってました。

今日は心配していた天気も回復して良かったです。貴船から鞍馬まで歩いて行きました。貴船神社では水占いが出来ます。

駅には横断デッキができてました。

御殿場にあるイルミネーションを見に行きました。が…
ものすごい強風と大雨で外になんていられないくらい。
せっかくのイルミネーションもよく見ることができませんでした。
翌朝は快晴。よかった…

中庭は綺麗に色づいています。

額縁庭園で有名な宝泉院。紅葉はもう少し先のようですが、ゆっくり眺めたくなる素敵な庭園です。
参道は見頃を迎えていて、色とりどりの紅葉は綺麗でした〜

山科駅〜南禅寺まで約1時間くらい歩きました。インクラインは春の時期にまた歩いてみたいです。
南禅寺の紅葉ははじまりかけでした。これからライトアップに行って来ます。

今日はガイドさんと一緒に山科を歩いています!毘沙門堂は隠れた紅葉の名称です。まだ紅葉は少し早いようです〜

この収蔵庫に十一面千手千眼観音立像が安置されています。
頭上からライトがあたると優しいお顔、正面からあたると凛々しいお顔に見えます。他の仏像は変わらないのに不思議です。

紅葉祭り開催中でした!明智光秀による丹後の焼き討ちからなんとか免れたお寺です。その後江戸時代に火災で焼けたのは残念です。

朝一番に高源寺に行ってもみじ探しをして来ました。今年は暖かい気候が続いたため、色があまり綺麗に出ないようです。天目楓で有名なお寺です。

昨日から比叡山延暦寺と丹波もみじ三山のツアーに来ています。比叡山延暦寺で根本中堂では最澄が灯した不滅の法灯がありました。

十一面観音立像のお顔を右から見るとシャープに、左からみるとふっくらしているように見えます。見方一つで変わって見えるなんて不思議です。
画像は珍しい般若絵心経です。絵がとてもかわいいんですよ〜

今日は見仏路のコースに来ています。
1つ目のお寺は禅定寺〈ぜんじょうじ〉。画像は防壁画を利用した大涅槃図。
宝物館には重要文化財の仏像がずらり!後ろにまわることができるので、いろいろな角度で楽しめます。

今日はハミングのサンキューツアーで軽井沢のアウトレットに来ました。
紅葉がキレイです!

6月に世界遺産登録された平泉に行って来ました。中尊寺は紅葉も見頃で綺麗でした。金色堂で芸能人のマエダビバリさんに会いました。何かの撮影のようです。

アメジストセージのライトアップとイルミネーションの競演。光の花だけでなく、本物の花も楽しめるのがいいですね〜

今年初登場の「レインボーマジック」。
音楽と物語に合わせてイルミネーションが変わります。

あしかがフラワーパークはアメジストセージが見頃です。バラも良い香りでまたまだ見頃です!

グッチにコーチ、プラダなど海外ブランドがズラリ!!約180店舗もあるとあちこちに目がいきます。衝動買いをしたくなりますねー

碓氷湖で少し散策時間お取りしました。
紅葉も見頃でした。ガイドさんもお話し上手で楽しく歩く事ができました。今は線路を舗装して歩きやすい道になっているので皆さんにオススメです。

今日はアプトの道ツアーに来ています。昔はめがぬ橋の上を信越本線が走ってました。

ナナカマドの赤も青空のもと綺麗でした。

大菩薩稜線は明るい笹原の稜線です。

稜線に出ると、富士山の眺望が見事でした。

この紅葉も見事です。

このような見事な紅葉を見ることが出来ました。

10/26に山梨県の大菩薩嶺に行ってきました。
お天気も良く、最高の紅葉日和でした。