2012年3月アーカイブ

120328_1306~01.jpg

入場制限もなくスムーズに入れました。雲龍図は見応えありました。

こうや君

user-pic
0
120319_1158~01.jpg

高野山のマスコットキャラクターこうや君です。

三鈷の松

user-pic
0
120319_1131~01.jpg

空海の投げた三鈷杵が刺さった松です。葉が3つに分かれてます。

高野山

user-pic
0
120319_1059~01.jpg

今日の朝6時30分から朝のおつとめがありました。その後はガイドさんと一緒に奥の院、金剛峯寺、根本大塔を回って行きました。今日は晴れですが、とても寒いです。

高野山

user-pic
0
120318_1854~01.jpg

今日は宿望でお泊まりです!夕食は精進料理です。

120318_1359~01.jpg

熊野三山もこれで終わりです。熊野本宮大社は昔はここにはありませんでした。熊野川の中州にありましたが洪水で流されたため現在の場所に移動してます。今日は時間があったので大斉原へも行って来ました。鳥居が大きいです。

120318_1216~01.jpg

ヤタガラスの御守り発見です。サッカーのユニフォームにもなってます。行程にはありませんが時間があったので那智の滝へ!やは日本三大瀑布だけあって見応えあります。

大門坂

user-pic
0
120318_1034~01.jpg

すこし熊野古道を歩きました。

熊野三山

user-pic
0
120318_0935~01.jpg

ガイドさんと一緒に熊野三山を周ります。まずは速玉大社です。

陣馬山

user-pic
0

P1020098.jpg

3/11に、東京都と神奈川県の県境にある。陣馬山から高尾山の縦走コースを歩きまし
た。陣馬山は前日に雪が降り、積雪が40センチほどありました。木に雪が綺麗につき、まさしく雪の芸術といった感じです。

ロウバイ

user-pic
0
P1020083.jpg

3/10に東京tの青梅市にある、「吉野梅郷」に行ってきました。
梅はまだ咲き初めでしたが、ロウバイが見頃でした。

__.JPG

群馬県の三大梅林の一つ、秋間梅林へ行ってきました。
ここも園内に多くある白梅はやっぱりまだまだで、紅梅だけがわずかに咲いていました。
お天気がよかったのが救いです。


user-pic
0
__.JPG

ロウバイもたくさん咲いていました。


吉野梅郷

user-pic
0
__.JPG

11日の日曜日に吉野梅郷へ行ってきました。2週間近く開花が遅れているそうです。
でもこんなにきれいに咲いている場所もありましたよ。


120310_122402.jpg

↓あんこう鍋を食べました!コラーゲンたっぷり♪

120309_1447~01.jpg

こんにゃく博物館でこんにゃくの試食をしてきました。こんにゃくのラーメンやサラダなど種類豊富でした。

秋間梅林

user-pic
0
120309_1318~01.jpg

まだまだ白梅は咲いてませんが紅梅は見頃でした。山一面梅なので咲いたら見応えあります。

モンブラン

user-pic
0

小布施

user-pic
0
20120306131156.jpg

小布施のしんきん。

和な感じがカッコイイ。

120304_122743.jpg

今年の大河ドラマは「平清盛」ということで、平清盛の父・忠盛の話が残る燈籠を見に八坂神社へ。

120304_110106.jpg

早咲きの梅が見頃を迎え、苑内は梅の良い香りが漂います。

120304_101751.jpg

今年は寒さが続いた影響で開花が遅れています。
全体的につぼみで、咲き始めているものがちらほら。

二条城

user-pic
0
120304_100551.jpg

国宝の二の丸御殿。
中の彫刻や襖絵は必見です!

道頓堀

user-pic
0
120303_214924.jpg

宿泊は大阪の繁華街「なんば」。道頓堀まで数分で行くことが出来ます。

修二会

user-pic
0
120303_191156.jpg

お松明が始まりました。
重さ70キロ近くある大松明を持って廊下を走ります。

120303_1917~01.jpg

今日は徳川美術館のお雛様となばなの里のツアーに来ています。なばなの里は混雑がすごくて中々前に進めませでした。メインテーマの日本の四季は新しいバージョンになっていました。虹が綺麗です!

120303_153318.jpg

伝統的なお雛様がいっぱいです。雛づくし、満足の一日でした。

120303_150720.jpg

ここも素敵なお雛様がいっぱい♪甘酒のサービスにお客様喜ばれていました。

120303_142452.jpg

館内には伝統的なお雛様が沢山ありました♪

☆亀や☆

user-pic
0
120303_121846.jpg

ご飯&お味噌汁&鮭のホイル焼き♪

☆亀や☆

user-pic
0
120303_121807.jpg

お造り&お肉♪

☆亀や☆

user-pic
0
120303_121744.jpg

茶わん蒸し

☆亀や☆

user-pic
0
120303_131657.jpg

亀やの入口に源泉を飲めるスペースあり。しょっぱいです。

☆亀や☆

user-pic
0
120303_131722.jpg

湯野浜温泉「亀や」に行って来ました〜

二月堂

user-pic
0
120303_182357.jpg

あと30分ほどでお松明が始まります。既にすごい人・人・人です…

大松明

user-pic
0
120303_181212.jpg

修二会で使われる松明。長さ8メートル、重さ70キロあるそうです。近くで見ると大きいですね〜

お弁当

user-pic
0
120303_112443.jpg

雛祭りということで、今日のお弁当は芝寿しなひな寿司をいただきました。

このアーカイブについて

このページには、2012年3月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2012年2月です。

次のアーカイブは2012年4月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。