藤原岳

user-pic
0

4/6~7に、夜行日帰りで、鈴鹿山脈の北端の山・藤原岳へ登ってきました。
この山は、福寿草(フクジュソウ)が咲く山と知られています。
前日の夜に雪が降り、山頂付近は積雪が20センチほどありました。
写真は8合目付近の様子です。新雪が綺麗です。
P1020396.jpg

藤原岳9合目から、名古屋市街や、桑名市街の街並みと
伊勢湾、木曽三川(木曽川、長良川、揖斐川の総称)を見ることができました。
P1020409.jpg山頂からの眺望は曇天でしたが、鈴鹿山脈の山並みを見ることが出来ました。 P1020427.jpg

フクジュソウは雪の中に埋もれていましたが、少し見ることができました。
登りの時は、フクジュソウはこのように花が開いていませんでした。

P1020393.jpg


帰りのときは、花が開きました!
P1020453.jpg

山頂付近では、青空と雪のコントラストが綺麗でした!
P1020411.jpg

コメントする

このブログ記事について

このページは、坂上 映太が2012年4月 9日 20:21に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「二条城」です。

次のブログ記事は「法金剛院」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。