
うっすら男鹿半島が見えます。
うっすら男鹿半島が見えます。
天気良好!北海道へ行ってきまーす。
バラがキレイで香りも良くて、テンション上がりっぱなしです!
素晴らしいお天気。
ヴィラデストガーデンのお庭を楽しんでいます。
でも、ハチが怖い…
ブナ林を歩いていたらウリの花を見つけました。今の時期はアカショウビンがいるので、それを撮ろうとカメラマンも大勢います。
毎年この時期に十二湖に来ています。今日は雨が降っていますが青池はいつも綺麗です。
私の大好きなアオーネ白神!食事はだまこ鍋が出ました〜ゆっくりすならお勧めな場所です。
秋にも見てみたいです。
今回は雪の影響で工事が遅れているので暗門の滝が行けまん。代わりにブナ林を散策してきました!雨が降っていますが歩いていると暑いので、散策の後はソフトクリームを食べました。
戸隠神社の中社に来ています。曇っていますが涼しくて散策にはピッタリです☆
上の方に赤いさくらんぼ発見です!
谷川温泉の仙寿庵に来ています。谷川岳は雲で見えませんが新緑がとても綺麗です。足湯をすこしやって来ましたが気持ち良かったです。
お庭とてもキレイです〜!!
お庭とてもキレイです〜!!
ランチ、とても美味しいです。
松本の老舗、ヒカリヤヒガシに来ています。
本日は、長野県のヴィラデストワイナリーに来てます。お食事美味しいです♪
利尻から稚内に向かうフェリーに乗ってます。近くのホテルや民宿の方が大漁旗を持ってお見送りしてくれました。もちろん私達が泊まった民宿のご主人も来てくれました。ありがとうございました☆
6/10に那須連峰の三本槍岳のツアーに行ってきました。
中ノ大倉山付近では、ゴヨウツツジ(=シロヤシオツツジ)がきれいでした。
仙法志御崎公園で私が楽しみにしていたアザラシが見られました。
白い恋人のパッケージはここからの利尻山です。
利尻に到着したら晴れました。逆さ利尻山が見たかった!
利尻に向かうフェリーの中です。波が高くて船が揺れしまい気持ち悪いです
礼文のキャラクターのアツモンです☆
北海道はホッケです。おいしいです!
90分のハイキングです。風は強いですが晴れてきています。沢山の高山植物に会えましたが私の一番はレブンコザクラです☆
礼文にしかないお花です。白い花以外にも赤紫色のアツモリソウもありますが見つけられませんでした。
今日は朝から礼文島を周りました。日本で一番北にある岬は一番だけあってとっても寒いです。トド島もばっちり見えました。
稚内港の近くにある写真スポットです。古代ローマのような防波堤です。
日本で一番北にある岬です。6℃しかなくとっても寒いです。
笑ってこらえてで紹介された海鮮丼です。
道の駅でエゾカンゾウ発見しました。
朝早く起きるとお腹空きます。今日の朝食はおにぎり☆
朝の小樽です!まだ北海道の朝は肌寒いです。これから稚内にむけて出発です、
さすが9年連続、日本一の庭園!美しいです。
しめ繩大きいです。
アカオハーブ&ローズガーデンで出会ったスコティシュテリア。
非常に可愛かったです。
やっぱりスコティシュテリアはお利口でかわいいな〜
いろんな色のバラが咲き誇っていますが、最後にまたもやピンクのバラ。
バラがたくさん!
午後から
アカオハーブ&ローズガーデンにやってきました。
きれいすぎて、私もお客様も「ずっとここにいた〜い!」って思っちゃいました。
本日のお弁当です。
揚げ物を入れないリクエストで、美味しいお弁当を注文しています。
河津バガテル公園のガッテルくん。
薔薇
ばら
バラ
今日の観光は河津バガテル公園から。
ちょうど開園と同時に到着!
そして、朝降ったらしい雨もちょうどやんでいました。
満開のバラです。
有名な寛一とお宮の像です。
昨日、熱海サンビーチで発見したお二人。
画像が小さくて分かりにくいと思いますが、大きなシャボン玉を作っているのです。
夕暮れのビーチにおっきなシャボン玉。
キレイでしたよ!
昨日、熱海サンビーチで発見したお二人。
画像が小さくて分かりにくいと思いますが、大きなシャボン玉を作っているのです。
夕暮れのビーチにおっきなシャボン玉。
キレイでしたよ!
渋滞を回避しスムーズに移動できたので、急遽予約し、来宮神社に行ってきました。
(団体は本来事前予約が必要です。)
ここは話題のパワースポットで、樹齢2000年の大楠が有名です。
お客様と一緒に、大楠から素晴らしいパワーをもらってきましたよ。
見頃でした。
いろんなバラが
上からさがっているバラです。
こういうのも素敵ですよね。
ホワイトガーデンもあります。
変わった人
ではなくて、クレマチスの丘では、ヴァンジ彫刻庭園美術館も観ることができます。
きれいな花が咲いています。
縁結びの神様、「出雲大社」へ来ております。
クレマチスの丘にやってきました。
クレマチスはイギリスでバラとともに親しまれており、つる性植物の女王「クイーン」と呼ばれています。
晴天の新潟を出発し、クレマチスの丘へ向かっています。
お昼には少し早いですが、お弁当をパクパク。
美味しいで〜す!
シャイな富士山は顔を見せてくれませんでした。
残念。