五十嵐 美紀: 2012年3月アーカイブ

120328_1306~01.jpg

入場制限もなくスムーズに入れました。雲龍図は見応えありました。

こうや君

user-pic
0
120319_1158~01.jpg

高野山のマスコットキャラクターこうや君です。

三鈷の松

user-pic
0
120319_1131~01.jpg

空海の投げた三鈷杵が刺さった松です。葉が3つに分かれてます。

高野山

user-pic
0
120319_1059~01.jpg

今日の朝6時30分から朝のおつとめがありました。その後はガイドさんと一緒に奥の院、金剛峯寺、根本大塔を回って行きました。今日は晴れですが、とても寒いです。

高野山

user-pic
0
120318_1854~01.jpg

今日は宿望でお泊まりです!夕食は精進料理です。

120318_1359~01.jpg

熊野三山もこれで終わりです。熊野本宮大社は昔はここにはありませんでした。熊野川の中州にありましたが洪水で流されたため現在の場所に移動してます。今日は時間があったので大斉原へも行って来ました。鳥居が大きいです。

120318_1216~01.jpg

ヤタガラスの御守り発見です。サッカーのユニフォームにもなってます。行程にはありませんが時間があったので那智の滝へ!やは日本三大瀑布だけあって見応えあります。

大門坂

user-pic
0
120318_1034~01.jpg

すこし熊野古道を歩きました。

熊野三山

user-pic
0
120318_0935~01.jpg

ガイドさんと一緒に熊野三山を周ります。まずは速玉大社です。

120309_1447~01.jpg

こんにゃく博物館でこんにゃくの試食をしてきました。こんにゃくのラーメンやサラダなど種類豊富でした。

秋間梅林

user-pic
0
120309_1318~01.jpg

まだまだ白梅は咲いてませんが紅梅は見頃でした。山一面梅なので咲いたら見応えあります。

120303_1917~01.jpg

今日は徳川美術館のお雛様となばなの里のツアーに来ています。なばなの里は混雑がすごくて中々前に進めませでした。メインテーマの日本の四季は新しいバージョンになっていました。虹が綺麗です!

このアーカイブについて

このページには、五十嵐 美紀2012年3月に書いたブログ記事が含まれています。

前のアーカイブは五十嵐 美紀: 2012年2月です。

次のアーカイブは五十嵐 美紀: 2012年4月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。