五十嵐美紀: 2011年6月アーカイブ

110630_1503~01.jpg

湯の丸高原でリフトに乗ってツツジ平へ。今日は天気が崩れるかと思いましたが天気に恵まれ、つつじも満開でした。赤いじゅうたんとは正にこの事です。

上高地

user-pic
0
110629_1238~01.jpg

先日土砂くずれで通れなかった道もなんとか本日の朝7時に開通し上高地に行けるようになりました。天気もよくて気分もルンルンです。クリンソウや日光キスゲも咲いてました!梓川の流れがいつもり早いので流されないように注意です。

110629_0826~01.jpg

今日の朝は少し早く起きて朝風呂へ!昨日は大浴場に浸かりましたが、今日は朝日の中露天風呂です。朝からいい気持ちです。

110628_1706~01.jpg

ホテルに到着したら希望者の方とバラクライングリッシュガーデンへ。夕方にいったのでほぼ貸切でした。ケイ山田さんにも会えました。

車山肩

user-pic
0
110628_1529~02.jpg

つつじが見頃でした。車山肩に行ったら丁度天気もよくなってきました☆ラッキーです。

水車

user-pic
0
110628_1154~01.jpg

夏にはピッタリの風景です。見ているだけで涼しくなります☆

110625_1406~02.jpg

今日は昨日までの雨の影響もあり、あちこちで土砂が崩れていました。鳥海山も雲に隠れています。

あれ?

user-pic
0
110622_1432~01.jpg

あんなに天気が良かったのに雨が降りそうな雰囲気です。河童橋から見える奥穂高を楽しみにしていたのですが・・・私はこの後雨に降られてしまってビチョビチョになりまし。

散策

user-pic
0
110622_1342~01.jpg

食事のあとは上高地を散策です。風が気持ち中、田代池まで行って見ました。今はツツジが見頃のようです。

110622_1224~01.jpg

今日は上高地帝国ホテルでランチです。ローストビーフおいしそうです〜

110619_1526~01.jpg

象潟の道の駅に来たらやっぱり食べたいのが牡蠣です。プリプリしていて、ついついもう1つ手が出てしまいそうです。

日本海

user-pic
0
110619_1138~01.jpg

ハイキングを終えて食事場所に向かっている途中に立ちよりました。もうすぐ夏ですね。

110619_1042~01.jpg

今日は時間に余裕があったので日本キャニオンに行って来ました。

十二湖

user-pic
0
110619_0825~01.jpg

ホテルのバスに乗って十二湖へ出発!今日は天気もよくてハイキング日和です。ガイドの渡辺さんは植物に詳しい方でした☆帰るのがもったいないです。青池も日が差し込んで綺麗です。

110618_1923~01.jpg

大きい宿泊施設です。コーテージもあってプライベートでも来てみたいです。

110618_1218~01.jpg

青森と言えばリンゴですよね?!ハイキング後にはオススメです。

110618_1121~01.jpg

歩いている時に見つけました。ピンクの可愛い花です!

暗門の滝

user-pic
0
110618_1055~01.jpg

今日はあまり暑くもなく歩きやすい日です。昨日までは第3の滝までしか行けませんでしたが今日から第2の滝まで行けました☆

110615_1352~01.jpg

西の河原温泉の奥に綺麗なツツジが見頃を向かえてました。

草津

user-pic
0
110615_1414~01.jpg

6月の15日に草津温泉に行って来ました。温泉のいい匂いがしました。足湯気持ちがいいです。

大内宿

user-pic
0
110609_1406~01.jpg

今日の福島は30℃近くあるのに大内宿は20℃ぼどです。過ごしやすいです!お客様もだんだんと戻って来ているようです。

高遠そば

user-pic
0
110609_1323~01.jpg

大内宿で有名なのが高遠そばです。ネギを箸の変わりに使います。

鶴ヶ城

user-pic
0
110609_1112~01.jpg

赤瓦に変わった往時の天守閣です。安田の瓦を使っています。

このアーカイブについて

このページには、2011年6月以降に書かれたブログ記事のうち五十嵐美紀カテゴリに属しているものが含まれています。

前のアーカイブは五十嵐美紀: 2011年5月です。

次のアーカイブは五十嵐美紀: 2011年7月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。