町野孝義の最近のブログ記事

20110620152816.jpg

本日は日帰りでバラクラフラワーショーのツアーに来ています。

少し雨が降ってますが、水分を吸収して草木が生き生きしているように感じます。

塔のへつり

user-pic
0
20110614154207.jpg

なめこ汁美味しかったです!

しかも天ぷらのサービス付きでした!

大内宿

user-pic
0
20110614134354.jpg

震災後の来客数かなり落ち込んでいるそうです。

新潟から近いので個人的にいかがですか?

20110614110632.jpg

またまたやってきました鶴ヶ城!

前回は2ヶ月前の桜の時期にきました。
天気が良く、白い壁に赤い瓦が映えます。

20110510151908.jpg

ひたち海浜公園のネモフィラが満開です。

天気が曇りなところが、ちょっともったいないかな。

20110510113812.jpg

元気ですかー!

元気があれば古民家レストランにも行ける。
と言うわけで、今日は「ネモフィラと古民家レストラン」のコースに来ています。

つくばの地元食材を使用したフレンチの昼食で、みなさん美味しくいただいてます。

三春滝桜

user-pic
0
20110425162209.jpg

満開です!

今年もきれいに咲いてました。

デコ屋敷2

user-pic
0
20110425152721.jpg

等身大三春駒です。

デコ屋敷

user-pic
0
20110425151916.jpg

7、8年ぶりに来ました。

鶴ヶ城なう

user-pic
0
20110425111838.jpg

本日は「がんばれ福島ツアー」に来ています。

鶴ヶ城は桜が見頃です。

大法恩寺

user-pic
0
20110403094351.jpg

別名「千本釈迦堂」といいます。
国宝の本堂は京都最古と言われています。

おかめ桜が見頃を迎えてます。

法金剛院

user-pic
0
20110403092227.jpg

枝垂れ桜編

本日2日目の最初のお寺「法金剛院」は枝垂れ桜が見頃を迎えてました!

朝一の拝観だったので、参拝のお客様も少なく、ゆっくり見ることができました。

20110402150208.jpg

テレビでよく見るクローン桜です。

20110402145902.jpg

三宝院の枝垂れ桜は満開です。

他、ソメイヨシノは咲き始めです。

勧修寺

user-pic
0
20110402140831.jpg

今日は「京都桜物語 枝垂れ桜編」に来ています。

桜はちょうど咲き始めくらいですかね〜。

横川

user-pic
0
20110313122112.jpg

比叡山 横川中堂です。

東塔、西塔とこの横川が比叡山延暦寺の中心的な地域になります。

西塔

user-pic
0
20110313111312.jpg

西塔の中心的な建物「釈迦堂」です。

元々は三井寺の本堂だったそうです。

延暦寺東 塔

user-pic
0
20110313093355.jpg

本日2日目は比叡山延暦寺を巡ります。
最初は東塔。

延暦寺の中枢をなす「根本中堂」のある地域です。

向源寺

user-pic
0
20110312130550.jpg

こちらの国宝 十一面観音菩薩は日本一美しい十一面観音と言われてます。

かなりセクシーです。

20110312121903.jpg

本日より2日間で「観音の里と比叡山縦走」のコースにきてます。

最初に伺うは西野薬師観音堂です。
こんな小さなお堂に立派な十一面観音と薬師如来がいらっしゃいました。

20110227085607.jpg

こちらのお寺の国宝「十一面千手観音立像」は実は28面あるとても珍しい観音様です。

20110227113242.jpg

普段は上がれない山門も特別公開中です。

20110226153233.jpg

こちらのお寺は空也上人の仏像が有名です。

来年ご本尊の特別公開があるみたいです。

20110226135052.jpg

今年初の登場です!
今日明日と見仏路12
京都の非公開文化財特別公開のツアーに来てます。

最初に伺うは東寺です。
東寺の五重塔は高さ約55m、日本で一番高い木造の塔です。
特別公開中は内部に入れます!

赤福本店

user-pic
0
20101219114349.jpg

伊勢といったら、やっぱり「赤福」。
おはらい町に本店があります。

冬季限定で赤福のあんこを使用した、「赤福ぜんざい」が販売してます。
もし、この時期に訪れるなら、おすすめです!

伊勢神宮内宮

user-pic
0
20101219121526.jpg

伊勢神宮は、ここ最近のパワースポットブームの影響なのか、若い参拝者が多いような気がしました。

伊勢神宮外宮

user-pic
0
20101219095338.jpg

もうお正月の準備が始まってます。

なばなの里

user-pic
0
20101218185504.jpg

なばなの里と伊勢神宮に行くコースに来ています。
本日2日目は伊勢神宮参拝です。

その前に、昨夜の「なばなの里」の様子をアップします。
天気も良くイルミネーションも綺麗でした。

名古屋城

user-pic
0
20101218142150.jpg

約1ヶ月ぶりぐらいの登場になります!

今回は「なばなの里と名古屋城&伊勢神宮」のコースに来ています。

本日1日目は名古屋城と、なばなの里に行きます。

名古屋城の天守閣は高さが48m、シャチホコまで入れると50mを越す、大建築物です。

永観堂

user-pic
0
20101123110553.jpg

もみじと言えば、やはり永観堂!

夜のライトアップも綺麗ですが、日の光に照らされた紅い紅葉も綺麗です。

東福寺通天橋

user-pic
0
20101123091544.jpg

東福寺は紅葉もピークですが、お客さんの数もピークです。

今ある通天橋の後ろに展望台のようにつきだしてる橋が、元々の通天橋って知ってました?

南禅寺三門

user-pic
0
20101123071302.jpg

今回は夜行で東山と大原を訪ねるコースに来てます。

ただいま早朝の南禅寺を散策中です。
拝観のお客様も少なくゆったり境内を散策できます。

袋田の滝

user-pic
0
20101114131102.jpg

今週が紅葉のピークらしく、人も車も無茶苦茶混んでます!
激混みで、観瀑台のエレベーターに乗るのに40分待ちとの事で...。
お客様は行かれましたが、私泣く泣く諦めました。
ただ、エレベーターに乗らなくともすばらしい滝の眺めは見学できました!

竜神大吊橋

user-pic
0
20101114113330.jpg

竜神ダムのダム湖にかかる、本州一の大吊橋で、ダム湖からの高さが約100m、長さが375mあります。

紅葉の山々をバックに吊橋が栄えます。

花貫渓谷

user-pic
0
20101114092717.jpg

茨城の紅葉2日目は、茨城県内の紅葉を満喫する1日となります。

最初の見学地は「花貫渓谷」
赤や黄色の紅葉が綺麗です。

紅葉の茨城

user-pic
0
20101113135953.jpg

今日から「紅葉の茨城」のコースにきてます。
本日1日目は、常陸の秋そばを食べて、焼き物の街「笠間」の自由散策!

いま笠間芸術の森公園に来てます。
陶芸美術館や焼き物のショップなど、見所がたくさんあります!

このアーカイブについて

このページには、過去に書かれたブログ記事のうち町野孝義カテゴリに属しているものが含まれています。

次のカテゴリは坂上映太です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。