
愛鷹連峰最高峰の越前岳からの富士山です。
越前岳山頂で、丁度天気が良くなり、
富士山の山頂が顔を出しました。
愛鷹連峰最高峰の越前岳からの富士山です。
越前岳山頂で、丁度天気が良くなり、
富士山の山頂が顔を出しました。
愛鷹連峰・越前岳山頂から、伊豆方面です。
写真に写っているのは、西伊豆の土肥海岸や城ヶ崎海岸です。
リアス式海岸の様子がよく分かります。
昨日は、富士山の近くの愛鷹連峰の越前岳に登りました。
十里木高原から、越前岳へ登り、山神社へ下りました。
十里木高原から越前岳へ登る途中、駿河湾の海岸線が綺麗でした。
遠くには、御前崎も見えています。
高尾山山頂のヤマモミジの紅葉です。
青空とモミジの赤、コントラストが綺麗です。
まさしく秋です。
昨日は、高尾山に行ってきました。
一昨年、ミシュランの選定を受けたこともあり、
山頂付近は多くの人で賑わっていました。
稲荷山コースから登りました。
写真は、稲荷山から眺める東京都の街並みです。
遠く、池袋、新宿、横浜の超高層ビル群も見えました。
さすがに、今話題のスカイツリーはよく分かりませんでした。
15日に筑波山へ登ってきました。
小雨模様の中の登山で、生憎関東平野の眺望は得られませんでした。
途中に色々な奇岩があります。写真はガマ岩と呼ばれる岩で、
ガマガエルのような自然岩です。
口をめがげて小石を投げ、入れば出世すると言い伝えられれているようです。
14日は、黄砂の影響が弱くなり
このような立派な富士山を見ることができました。
写真は丹沢最高峰の蛭ヶ岳からの富士山です。
13日は季節はずれの黄砂があり、
丹沢から見た富士山はこのようにぼやけていました。
13日から14日にかけて、神奈川県の丹沢に行ってきました。
まず、途中で見たマユミの木です。
ピンク色の実がきれいです。
新潟は雨でしたが、高尾山では天気は晴れ。
山頂では見事なモミジの紅葉を見ることができました。
色が本当に綺麗です!
今日は高尾山に登りました。稲荷山コースから登り、一号路を下りました。お天気良く、風が強かったので、青空と散り紅葉がきれいでした。高尾山山頂から富士山が見事でした。山頂と薬王院の紅葉も綺麗でした。写真は薬王院の紅葉です。
甲武信岳から帰りの際、佐久から高速道路で帰ってきました。
湯の丸SAから見る北アルプスの夕暮れです。
穂高連峰、鹿島槍ヶ岳、五竜岳もきっちり分かりました。
甲武信岳の下山中、カラマツの紅葉が
山の斜面を黄金色に染めていました。
素晴らしかったです。
千曲川源流から甲武信岳へ登りました。
山頂からは、富士山をはじめ、金峰山、南アルプス、
中央アルプス、北アルプスの展望が素晴らしかったです。
今日は奥多摩の山、雲取山のツアーです。標高1300メートル付近は紅葉真っ盛りでした。登山口は紅葉はまだで、葉の色は緑色、山頂は逆に終わっていて、紅葉は終わっていて、既に落葉していました。
お天気もよく、富士山もばっちりでした。