坂上映太: 2011年1月アーカイブ

F1010573.jpg

今日は富士山眺望の山、足和田山のツアーに来ています。
氷点下七度とかなり寒いですが、富士山がバッチリです。三日月と明けの明星も見事です。

再び雪国へ

user-pic
0
P1220016.jpg

羽田空港・浅草のツアーの帰り、越後川口SAに寄りました。
とにかく凄い雪です。
除雪した雪の山は、おそらく高さ6メートルぐらいあると思います。

浅草

user-pic
0
P1220003.jpg

浅草の浅草寺も
このように大変賑わっていました。

浅草

user-pic
0
P1220002.jpg

土曜日とあって、羽田空港国際線ターミナルは
大変賑わっていました。

P1220001.jpg

昨日は羽田空港と浅草に行くツアーに
ハミングバスで行きました。
この写真は埼玉県の高坂SAで撮影したものです。
バスの上にたくさんの雪があり、
まさに新潟雪国から来たバスです。
この雪は、都内の停まる所各所で、
見る人を驚かせていました。

極寒

user-pic
0
P1131351.jpg

会津地方はお天気が良かったですが、
昼間でもこのように氷点下3度と
とても寒かったです。

猪苗代湖

user-pic
0
P1131349.jpg

今日は、日帰りのツアーで
磐梯熱海温泉ホテル華の湯」のコースに来ています。
まず最初に世界のガラス館によりました。
車窓から猪苗代湖を見ました。
猪苗代湖は日本で4番目に面積が大きい湖です。
湖には白鳥が戯れていました。


P1131343.jpg

今日は、日帰りのツアーで磐梯熱海温泉ホテル華の湯」

紅梅

user-pic
0
P11012861.jpg

続いて紅梅の写真です。

白梅

user-pic
0
P11012851.jpg

浅草のツアーでは、隅田公園に行くこともできます。
隅田公園では、このように早くも梅が開花していました。
まだまだ冬ですが、確実に季節は春に向かっているようです。
まず、白梅の写真です。

P1101315.jpg

下の展望台は高さ350メートル、
上の展望台は高さ450メートルです。
そして、一番上部の細い塔が
ここからあと100メートルほど伸びます。
完成が楽しみです!

P1101309.jpg

まさに頑丈そうな柱です。

P1101300.jpg

東京スカイツリーを真下から撮影した写真です。
この写真を見ると、下の方が角ばっていて、
展望台の近くは丸みを帯びているのがお分かりでしょうか?
実は、東京スカイツリーは特殊な形をしていて、土台となるところは
正三角形、展望台のあるところは完全な円になっていってます。
土台から展望台まで、正三角形から円に徐々に変わっていきます。
三角形から円形への変化は、タワーのデザインに日本の伝統文化に見られる
「そり」と「むくり」という形状も生み出しましたそうです。面白いですね!
詳しい内容は以下に掲載されています。
http://www.nikken.co.jp/ja/skytree/concept/concept_03.php
http://www.nikken.co.jp/ja/skytree/concept/concept_04.php
知れば知るほど面白くなってきます。

P1101302.jpg

七福神めぐりの後は、
「東京スカイツリー」のある業平橋まで歩いてみました。
下から見ると、凄い迫力です。
見えている展望台は350メートルの位置にあり、
これは東京タワーの高さを越えています。
現在は539メートルまで出来ていて、
最終的には634メートルとなります。

P1101248.jpg

1/10に浅草にまたまた行きました。
浅草名所七福神巡りをしてきました。
浅草名所七福神巡りとは、浅草周辺にある
「七福神」を祀っている神社やお寺を巡ることです。
距離にして7.1km、歩行時間は3時間と長かったですが、
こじんまりとした神社、お寺があり、浅草を再発見できました。
写真は、矢先稲荷神社です。この神社は七福神の「福禄寿 」を祀っています。

浅草寺本堂

user-pic
0
P1021219.jpg

浅草寺本堂前です。
初詣客で賑わっています。
本堂の中に、お賽銭を入れるところがあります。
とにかく、大変な人出なので、本堂の前に警備員の方がいて、
本堂に入る人数を調整しています。
写真の中に、
「しばらくお待ちください」の看板を見ることができます。

巨大絵馬

user-pic
0
P1021204.jpg

浅草仲見世通りには、
このような今年の干支のうさぎが描かれた、
巨大絵馬がありました。

P1021206.jpg

続いて、浅草の報告です。
流石に正月とあって、浅草は大変に混んでいました。
写真は、浅草寺の宝蔵門と仲見世通りです。
お正月の飾りつけが、何とも良いです。

P1021165.jpg

昨日1/2は、皇居新年一般参賀と浅草そぞろ歩きのコースに行ってきました。
東京はお天気が良く、快晴でした。
皇居新年一般参賀では、13:30の回のお出ましを見ることができました。
普段は入ることができない、皇居内へは二重橋横の皇居正門から入り、
行列にしたがって歩くと、新宮殿の前に出ます。そして少し待つと、
天皇皇后両陛下と皇族方がベランダにお出ましになられました。
皆さん、日の丸を一斉に振って歓迎です。
天皇陛下のお元気なお姿を拝見すると、
日本はもとより世界の平和の象徴のような気がして、 ほっと安心します。
少し遠目でしたが…。


このアーカイブについて

このページには、2011年1月以降に書かれたブログ記事のうち坂上映太カテゴリに属しているものが含まれています。

前のアーカイブは坂上映太: 2010年12月です。

次のアーカイブは坂上映太: 2011年2月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。